好評発売中MACKIE マルチトラックUSBプレミアムアナログミキサー 「Onyxシリーズミキサー」 のファームウェアアップデートを公開しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
- ロータリーエンコーダー “Studio Command “でのパフォーマンスを向上
- ファクトリーリセットで、SDレコーディングカウンターをリセットし、ファイル名を工場出荷時に設定できるようになりました。
※システム要項
Windows:Windows10以上
Mac:macOS10.12以上 (さらに…)
好評発売中MACKIE マルチトラックUSBプレミアムアナログミキサー 「Onyxシリーズミキサー」 のファームウェアアップデートを公開しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
※システム要項
Windows:Windows10以上
Mac:macOS10.12以上 (さらに…)
大変長らくお待たせをいたしました。Mackie マルチトラックUSBプレミアムアナログミキサー 「Onyx16」「Onyx24」および両機種の別売アクセサリーの出荷を開始いたします。
「Onyx16」
16chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥100,000-(税込¥110,000-)
UPC:06 63961 05890 1
「Onyx24」
24chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥126,600-(税込¥139,260-)
UPC:06 63961 05891 8
「RM-Onyx16」
Onyx16用ラックマウントオプション
税別市場想定価格¥9,300-(税込¥10,230-)
UPC:06 63961 06062 1
「Onyx16 Bag」
税別市場想定価格¥10,000-(税込¥11,000-)
UPC:06 63961 06111 6
「Onyx16 Dust Cover」
税別市場想定価格¥3,500-(税込¥3,850-)
UPC:06 63961 06113 0
「Onyx24 Dust Cover」
税別市場想定価格¥3,900-(税込¥4,290-)
UPC:06 63961 06114 7
発売開始日:2022年09月26日(月)
Mackie Onyxシリーズは8chの「Onyx8」、12chの「Onyx12」、16chの「Onyx16」、24chの「Onyx24」の4モデルご用意いたしました。すべてのモデルにPCやMacで24Bit/96kHzマルチトラックレコーディングが可能なUSB I/O、実績のあるハイゲインOnyxマイクプリアンプを搭載、超低ノイズ設計を採用し、真のプロフェッショナルサウンドを実現しました。さらに様々な音作りに役立つ高品位DSPエフェクト、ブリティッシュスタイルのPerkins EQを搭載。またダイレクトに2トラックレコーディングとプレイバックが可能なSDカードも実装。Mackie Onyxシリーズはホームレコーディング、コンテンツ制作、ライブ配信、ライブサウンドPAなど様々な用途でプロフェッショナルサウンドを実現するプレミアムアナログミキサーです。
(さらに…)
Mackie マルチトラックUSBプレミアムアナログミキサー Onyx シリーズの発売を開始いたします。
「Onyx8」
8chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥48,700-(税込¥53,570-)
UPC:06 63961 05888 8
「Onyx12」
12chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥60,900-(税込¥66,990-)
UPC:06 63961 05889 5
「Onyx16」
16chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥73,000-(税込¥80,300-)
UPC:06 63961 05890 1
「Onyx24」
24chマルチトラックレコーディングUSB I/O内蔵プレミアムアナログミキサー
税別市場想定価格¥91,300-(税込¥100,430-)
ラックマウントオプション
「RM-Onyx12」
Onyx12用ラックマウントオプション
税別市場想定価格¥8,600-(税込¥9,460-)
UPC:06 63961 06061 4
「RM-Onyx16」
Onyx16用ラックマウントオプション
税別市場想定価格¥8,600-(税込¥9,460-)
UPC:06 63961 06062 1
キャリングバッグ
「Onyx8 Bag」
税別市場想定価格¥6,700-(税込¥7,370-)
UPC:06 63961 06109 3
「Onyx12 Bag」
税別市場想定価格¥7,900-(税込¥8,690-)
UPC:06 63961 06110 9
「Onyx16 Bag」
税別市場想定価格¥9,200-(税込¥10,120-)
UPC:06 63961 06111 6
ダストカバー
「Onyx12 Dust Cover」
税別市場想定価格¥3,100-(税込¥3,410-)
UPC:06 63961 06112 3
「Onyx16 Dust Cover」
税別市場想定価格¥3,300-(税込¥3,630-)
UPC:06 63961 06113 0
「Onyx24 Dust Cover」
税別市場想定価格¥3,700-(税込¥4,070-)
UPC:06 63961 06114 7
発売開始日:2021年08月30日(月)
「Onyx8」「Onyx12」
「RM-Onyx12」「Onyx8 Bag」「Onyx12 Bag」「Onyx12 Dust Cover」
2021年9月下旬発売開始予定
「Onyx16」「Onyx24」
「RM-Onyx16」「Onyx16 Bag」「Onyx16 Dust Cover」「Onyx24 Dust Cover」
Mackie New Onyxシリーズは8chの「Onyx8」、12chの「Onyx12」、16chの「Onyx16」、24chの「Onyx24」の4モデルご用意いたしました。すべてのモデルにPCやMacで24Bit/96kHzマルチトラックレコーディングが可能なUSB I/O、実績のあるハイゲインOnyxマイクプリアンプを搭載、超低ノイズ設計を採用し、真のプロフェッショナルサウンドを実現しました。さらに様々な音作りに役立つ高品位DSPエフェクト、ブリティッシュスタイルのPerkins EQを搭載。またダイレクトに2トラックレコーディングとプレイバックが可能なSDカードも実装。Mackie Onyxシリーズはホームレコーディング、コンテンツ制作、ライブ配信、ライブサウンドPAなど様々な用途でプロフェッショナルサウンドを実現するプレミアムアナログミキサーです。
(さらに…)
2021年1月18日(月) LOUD Audio, LLC(本社:アメリカ合衆国ワシントン州)はMackie USBインターフェース搭載プレミアムアナログミキサー「New Onyxシリーズ」を発表しました。今回発表したMackie New Onyxシリーズは8chの「Onyx8」、12chの「Onyx12」、16chの「Onyx16」、24chの「Onyx24」です。すべてのモデルにPCやMacで24Bit/96kHzマルチトラックレコーディングが可能なUSB I/O、実績のあるハイゲインOnyxマイクプリアンプを搭載、超低ノイズ設計を採用し、真のプロフェッショナルサウンドを実現しました。さらに様々な音作りに役立つ高品位DSPエフェクト、ブリティッシュスタイルのPerkins EQを搭載。またダイレクトに2トラックレコーディングとプレイバックが可能なSDカードも実装。Mackie Onyxシリーズはホームレコーディング、コンテンツ制作、ライブサウンドPAなど様々な用途でプロフェッショナルサウンドを実現するプレミアムアナログミキサーです。
(さらに…)
PAサウンドシステムを設置する場合、ミュージシャンや観客、その他多くの方々に配慮しなければなりません。ライブハウス、劇場、学校、公民館、宴会場等ありとあらゆる会場で適切にPAシステムを設置することによりすばらしい公演をサポートすることができます。
例えばメインのスピーカーシステムを1ペアのパワードメインスピーカー、1ペアのパワードサブウーファーで設置し、2本のフロアモニタースピーカー、ミキサー、および数本のマイクで構成されたPAシステムだと仮定します。もしバックトラックをミュージックプレーヤーから再生し、ギターで弾き語りをするソロシンガーソングライターだとした場合、例えばMackie パワードスピーカーSRM550に内蔵されたモノラル2ch+ステレオRCA入力機能を装備したミキサー機能で充分事足ります。大規模なPAシステムは必要ないかもしれませんね。マイク、ギター、ミュージックプレーヤーをSRM550に直接接続するだけでPAシステムを構築することができます。
一般的に良いPAシステムとは (さらに…)
VCAとは Voltage Controlled Amplifierの略語で電圧制御に応じてゲイン、ボリュームを変化させる増幅器(アンプ)です。音響調整卓(ミキサー)におけるVCAの役割は音声信号のルーティングとチャンネルストリップに採用されます。
VCAの主な目的としてはVCAグループを組んだチャンネルの音量バランスやミックスバランスを保ちながらVCAグループを組んだ全体の音量を一括で操作することです。VCAはEQやコンプなどの音質の変化を伴った信号処理は行わず、全体的な音量調整だけのために使われます。 VCAグループの音量は、チャンネルの音量だけでなく、ポスト・フェーダー・ミックスに送られるすべての音量にも影響します。 (さらに…)
ミキサーには“Gain”と“Trim”という似通った2つのノブがあり、同じものだと思うかもしれません。アナログミキサーやプリアンプをよく使用される方であれば、同じような役割をするものと考えてもよいでしょう。Mackie DLシリーズミキサーやその他の多くのデジタルミキサーではアナログミキサーと同じようにGainコントロールノブを使い入力信号を0dbになるように調整をします。具体的にはGainはアナログ音声信号がプリアンプによってどれくらい増幅するかを決めるために使用します。 (さらに…)
民生オーディオ、プリメインアンプなどに付いているPHONO入力って何に使うものか疑問に感じたことはありませんか?
またレコードプレーヤーをミキサーのラインレベル入力に接続しようとしたことはありませんか? (さらに…)
オーディオシステムで使用するケーブルは音質に大きな影響を与えます。接続方法によって異なりますがすべてのケーブルはノイズの発生源になります。音声信号がケーブルの中をどのように伝送されるかを理解することにより、ノイズ発生のリスクを最小限に抑えることができます。オーディオシステムを構築する際、重要な事項としてバランスで接続するのか、アンバランスで接続するのかが重要になってきます。ここでは、これらバランス、アンバランスの接続方法の違いのいくつかを簡単に説明します。 (さらに…)
ミックスバスは選択した1つ、もしくは複数の音声信号を特定の場所に送ったり、ルーティングするための機能です。音声をルーティングする機能としてはAUXセンド、サブグループ、メインL/Rミックスなどがございます。特定の場所に送りたいチャンネルや音声を任意のバス(AUXセンド、メインL/R、VCAグループなど)にルーティングし、そのルーティングしたバスのチャンネルのフェーダーやノブを上げ、送りたい箇所に送りたい音声だけを送ることができます。 (さらに…)
最近のコメント